芸能ニュース

当サイトでは 面白スレ 芸能ニュース 2chで話題なスレ 面白画像まとめなど
他のサイトよりも有ります
ワロタ.AA.画像ワロタ系など様々なカテゴリが有りますので 面白い思ったら
フオローお願い致します。

    カテゴリ: グルメ

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    『スシロー「匠の一皿」』についてTwitterの反応


    株式会社あきんどスシロー(英文商号:AKINDO SUSHIRO CO.,LTD.)は、主に「吟味・スシロー」のブランドで回転寿司をチェーン展開する、回転寿司業界の大手企業である。かつては「大阪回転寿司・あきんど」のブランドも有していた。持株会社の株式会社スシローローバルホールディングスが東証一部に上場している。
    31キロバイト (3,622 語) - 2019年10月1日 (火) 04:40



    (出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


    スシロー「匠の一皿」第三弾が登場! 賛否両論・笠原氏考案の金華さば寿司も

    スシローは10月2日、名店の匠とタッグを組んだ"回転すしの常識を超える逸品"を提供する「匠の一皿プロジェクト」の商品を発売。プロジェクト第三弾となる今回は、予約の取れない人気店「賛否両論」の笠原氏が考案したメニューが初登場する。

    笠原氏考案の「金華さば信州練りみそ炙り」(税別150円)は、宮城県金華山周辺で旬の時期に獲れたさばを、旨味はそのままに酢〆したこだわりのネタを使用。「信州練りみそ」を店内でぬってサッと炙り、「鯖みそ」をイメージした創作すしに仕上げているという。

    また、京都の話題店「ブランカ」の吉岡氏が考案した「鮭の漬け焼きと筋子のにぎり」(税別300円)は、新潟県の越後村上の郷土料理「鮭ぼやの焼き漬け」をイメージし、吉岡氏特製の甘めのタレに漬け込んだ鮭を炙った上に醤油筋子をトッピングしている。

    そして、広東料理をベースに、枠にとらわれない自由な発想の中華料理が人気の「中国菜エスサワダ」の澤田氏からは、中華料理の定番スイーツにオリジナルのアレンジを加えた商品「黒蜜ミルク杏仁豆腐」(税別240円)が登場。澤田氏直伝の杏仁豆腐に「羅漢果(らかんか)」を使った特製の黒蜜をかけている。

    いずれも期間限定の商品で、なくなり次第終了。東京都内一部店舗は品目・価格が異なるほか、スシローコノミでの取り扱いはしていない。

    【『スシロー「匠の一皿」』についてTwitterの反応】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    【元記事をASCII.jpで読む】

     日清食品は「チキンラーメンカルボナーラ」を10月7日から発売します。210円前後。

     湯切りタイプの“汁なしチキンラーメン”として、チキンラーメンファンの間で人気というアレンジメニューを再現したとのこと。濃厚なカルボナーラソースを絡めて食べる一品。

     パルメザンチーズエメンタールチーズを加えた、濃厚さとコクが特徴というカルボナーラソースが味の決め手。しょうゆベースチキンスープで味付けした、汁なしチキンラーメン専用の太めの麺によく絡むとのこと。具材は、キャベツベーコン風味ビッツ。

     たまごをのせて食べるのもオススメとか。また、湯切りしたスープマグカップに注げば、チキンスープとしても楽しめるそう。

     汁なしチキンラーメンは、今年登場した新ジャンルで、本商品は「チキンラーメン油そば」「チキンラーメンのかまたま」に続く第3弾。チーズの風味を合わせたため、今まで以上にこってりさや濃厚さが期待できます。


    ■「アスキーグルメ」やってます

     アスキーでは楽しいグルメ情報を配信しています。新発売のグルメネタ、オトクなキャンペーン、食いしんぼ記者の食レポなどなど。コチラのページグルメ記事がまとまっています。ぜひ見てくださいね

    チキンラーメンの「カルボナーラ」!?


    (出典 news.nicovideo.jp)

    チキンラーメンの「カルボナーラ」!? - 週刊アスキー
    チキンラーメンファンの間で人気というアレンジメニューを再現したとのこと。濃厚なカルボナーラソースを絡めて食べる一品。
    (出典:週刊アスキー)


    日清食品 (カテゴリ 日本即席麺メーカー)
    ラーメンを中心とした食品加工会社。日清食品ホールディングス株式会社(旧・日清食品株式会社)持ち株会社化に伴う事業会社として2008年10月1日に設立された。 1948年9月4日「中交総社」として設立され、1958年「日清食品」として引き継がれた。創業者安藤百福によってインスタントラーメンの
    90キロバイト (11,790 語) - 2019年8月16日 (金) 03:51



    (出典 i.pinimg.com)


    チキンラーメンの「カルボナーラ
    カルボナーラ風チキンラーメン トマトチキンスープ付き
    たまごとチーズのコクが特長のカルボナーラ風チキンラーメン。スープも作ることが出来てオシャレなテーブルに。
    材料
    チキンラーメン 1袋
    ベーコンスライス 1枚
    たまご 1個
    ミニトマト 2個
    粉チーズ 大さじ2
    牛乳 大さじ2
    粗挽き黒こしょう 適量

    作り方
    1. ベーコンは千切りにして耐熱皿にのせ、電子レンジ (600W) で1分加熱する。卵は卵黄と卵白に分けておく。ミニトマトはへたを除いて4等分に切る。
    2. ボウルにベーコン、粉チーズ、牛乳、粗びき黒こしょうをあわせて混ぜる。
    3. スープカップに卵白、ミニトマトを入れる。
    4. 450ml (分量外) の沸とうしたお湯で麺を1分煮込む。スープはスープカップに注ぎ、麺は2に加えてよく混ぜてから皿に盛りつける。中央に卵黄をのせ、お好みで粉チーズ、粗挽き黒こしょう (各少々: 分量外) をかける。

    <このニュースへのネットの反応>

    【チキンラーメンの「カルボナーラ」!?】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    特報『阿部慎之助』についてまとめてみた


    阿部 慎之助(あべ しんのすけ、1979年3月20日 - )は、千葉県浦安市出身のプロ野球選手(捕手、内野手)。右投左打。読売ジャイアンツ所属。 読売ジャイアンツ第18代主将(2007年から2014年まで)。 愛称は「阿部ちゃん」、「ちゃん」。 元実業団野球チーム・電電東京に所属した阿部
    69キロバイト (8,875 語) - 2019年9月24日 (火) 04:11



    阿部慎之助
    阿部慎之助 告白がヤバい!うつだった?優勝で原監督と抱き合う 動画
    阿部慎之助の告白が話題になっています。

    巨人優勝が決まって、

    原監督と肩を組んで歩いたシーンが印象的です。

    動画を見てみましょう。

    阿部慎之助 告白のニュースは、次のように報道されています。

     巨人・阿部慎之助捕手(40)が、原監督とともに自身8度目となるリーグ優勝の歓喜に浸った。プロ19年目を迎えた今季は4年ぶりの捕手復帰を目指したものの、故障などで断念。代打や一塁手として出場し、6月には巨人では王貞治、長嶋茂雄の「ON」に続く3人目の通算400本塁打を達成した。スポニチ本紙に独占手記を寄稿し、原監督への感謝の思いを語った。

    いやあ、うれしいね。こんなに終盤までもつれることがなかったから。一番うれしいのは主将5年目で初めて優勝した勇人(坂本)だと思う。優勝してもっと自分に自信がつくし、もっと野球人として大きくなれるはず。

    「これから長いシーズンが始まるけれど、おまえさん、将来のために自分が監督だと思って野球を見なさい」。開幕直前のマツダスタジアムでの練習中、打撃ケージの裏で原監督にこう言われた。だから今年は、代打の準備をするまでは、ここどうすんだろう、監督なら動かすのかなとか。原監督は悩まずにパンと代えて、代打が的中。すげえなと思いながらベンチに座ってた。

    原監督にお願いして4年ぶりに捕手復帰して臨んだシーズン。キャンプがしんどかった。自分の思っていた2割しか体が動かなくて、かっこわりいなと自分を責めちゃったんだろうね。寝つけなくてお酒も飲んでいないのに、毎日二日酔いみたいな顔をしていたと思う。

    病んでた。ちょっとうつっぽかった。そんなとき、水泳の萩野公介君の休養宣言のニュースを見て、気持ちがすげえ分かるわと思った。彼も注目されて、でも全然結果が出なくて。俺も自己嫌悪ばっかりで正直、野球どころじゃなかった。

    3月中旬には左ふくらはぎをケガして2軍行きになった。そのとき、原監督から「自分でキャッチャー戻ると言って、プレッシャーをかけすぎちゃったか。気楽にいこうぜ」とLINEをもらった。凄い救われたよね。

    俺が無理やりキャッチャーをやるのが、チームのためなのかと。銀ちゃん(炭谷)も誠司(小林)も大城もいる。監督が代打や一塁で使うと言ってくれているのなら、そっちの練習をちゃんとしようと。そう思ったら気持ちも楽になった。

    原監督は恩人。1年目はヘッドコーチ、2年目からは監督として一緒にやらせてもらって、たくさん怒られた。首根っこつかまれて連れていかれたこともある。厳しい指摘を受けて、こんちくしょうって思ったときもあった。でも、それは俺がガキだっただけ。大成してほしいから、怒ってくれたんだろうし、だからこそ今がある。俺の負けず嫌いな性格で、もっと勉強しようと思えた。原監督には感謝しかない。

    昔、息子ができたら、自分がプロ野球選手だと知ってもらうまではやめないと言ったことがある。一番下の息子の成真も小学2年生。昔は「パパなんで打てないの?」って聞かれて、心の中で“そんな簡単じゃねえんだよ”と思ったけれど、最近は「パパ昨日打った?」くらいしか言わなくなった。去年から野球チームに入って、難しさが分かってきたんだろうね。キャッチャーもやったりしているよ。「キャッチャー、阿部」だよ(笑い)。上の娘2人も、パパが“阿部慎之助”だと実感してくれている。だから納得だよね。

    400号を打ったら現役をやめようかとも考えて、嫁さんにも相談した。そしたら「そのときにまた考えればいいんじゃない?今やめたって、凄い数字を残しているわけだから、誰も文句を言わないでしょ」って。ある程度覚悟してたのかなと思った。でも、打った後にこれで終わりとは思わなかった。来年どういう補強をするかは分からないけれど、必要としてくれるなら、自分としては現役を続けたい。まずは今年、もう一度、日本一になりたいね。(読売巨人軍捕手)

    【特報『阿部慎之助』についてまとめてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    特報『お好み焼き』について画像をまとめてみた


    お好み焼きともんじゃ焼き、どっちが好き?【都道府県別投票】 - Jタウン研究所 - Jタウンネット
    西日本(とくに大阪・広島)のお好み焼きに対し、東日本を代表する粉ものグルメといえば「もんじゃ焼き」だろう。本場とされる東京・月島には、数十店舗以上が軒を連ねる「 ...
    (出典:Jタウンネット)


    お好み焼き(おこのみやき)は、小麦粉とキャベツなどを使用する鉄板焼きの一種である。 水に溶いた小麦粉を生地として、野菜、肉、魚介類など好みの材料を使用し、鉄板の上で焼き上げ、ソース・マヨネーズ・青のり等の調味料をつけて食する。焼き方や具材は地域によって差が見られ、「関西風お好み焼き
    89キロバイト (12,261 語) - 2019年9月13日 (金) 06:59



    (出典 imgfp.hotp.jp)


    『お好み焼き』大阪府vs.広島県どちらが本家? お好み焼き文化のルーツを名店とともに探る!

    関西風お好み焼きというのは、生地と具材を混ぜ合わせて焼く"混ぜ焼き型"。一方、広島風お好み焼きは、薄いクレープ状の生地をまず焼いてから上に具をのせていく"重ね焼き"が特徴だ。この両者、「本家はうちだ!」と主張する声をよく耳にするが、実際はどうなのだろうか。

    我々が「●●風」と付けず単に「お好み焼き」と言う場合、混ぜ焼き型、つまり関西風お好み焼きを指す場合がほとんどである。つまり、現在流通しているお好み焼きは関西発祥ということになる。では、関西風お好み焼きのルーツは何なのか? そして広島風お好み焼きのあの特徴ある焼き方は、何に由来するものなのだろうか?

    お好み焼の原型は駄菓子屋の「一銭洋食」!?
    明治時代後半、大阪や京都の駄菓子屋にて、水で溶いたうどん粉を鉄板で薄く丸く焼き、粉かつおやネギをのせて半分に折り、ウスターソースをかけたものが売り出される。値段は1銭で、当時はソース=洋風の味ということで、「一銭洋食」や「洋食焼き」という名で広まった。

    この一銭洋食がお好み焼の原型と言われている。ただし、一銭洋食は先述の通り、薄く焼いた生地でネギなどを挟み込んだ状態、つまり、混ぜ焼き型ではなく重ね焼き型。これは、広島風お好み焼と同様のタイプであり、その意味では広島風お好み焼の方が、ルーツの姿を受け継いでいると言えるだろう。

    関西風お好み焼の元祖としては、大阪の道頓堀にある昭和20年(1945)創業の老舗お好み焼店「美津の」が有名。ここはメニューに「洋食焼」(750円)もあり、同店こだわりの生地と、昔懐かしい一銭洋食の味わいを楽しむことができる。

    また、広島風お好み焼の老舗のひとつが中区八丁堀にある昭和25年(1950)創業の「みっちゃん 総本店」。広島風お好み焼の定番である「そば入りお好み焼」(750円~)はこのお店発祥と言われており、また、オタフクソースから同店監修によるオリジナルお好み焼用ソースも開発・販売されている。

    ルーツは東京!?
    関西や広島において、一銭洋食というものから現在のお好み焼へと発展していったわけだが、実はこの一銭洋食のそのまたルーツが東京の「どんどん焼き」ではないかという説がある。

    明治時代末期~大正時代、東京の駄菓子屋では「もんじゃ焼き」が売り出されていた。ここから派生して移動式の屋台で売り始められたのが「どんどん焼き」である。移動式屋台での販売、つまりテイクアウト用なので、もんじゃ焼きよりも小麦粉の割合を多くして固める必要があった。その結果、現在の混ぜ焼き型お好み焼に近いもとなったようなのだ。

    東京ではもんじゃ焼きほど浸透しなかったが、移動式屋台というフットワークの良さによって、どんどん焼きはむしろ地方都市へと拡散していいく。それが関西でまた姿を変え、一銭洋食という名で定着したというわけだ。また、関西風お好み焼きは、一銭洋食よりもむしろこのどんどん焼きに直接的な影響を受けているのではないかとも言われている。

    なお、京都・祇園には、昔ながらの一銭洋食を看板メニューとする、そのものズバリ「壹錢洋食 祇園本店」という軽食・休憩処があり、店内外のディスプレイとともに名物店となっている。

    ルーツは共通でも地域によって違うお好み焼き文化

    関西では、お好み焼を箸で食べるなんて邪道という人も
    ところで、東京のお好み焼き店では豚天、イカ天など各お好み焼を「●●天」と表記していることが多いが、関西では豚玉、イカ玉など「●●玉」と表記されるのが一般的である。「●●天」の"天"とは天カス(揚げ玉)、●●玉の"玉"とは玉子のことを指しているわけで、どちらもお好み焼きの定番の材料であることに変わりはない。では、なぜこのような違いが生じたのだろうか?

    そもそも駄菓子屋で売られていた一銭洋食をもとに、キャベツをたっぷり入れるなどしてボリュームを増した関西や広島のお好み焼。これはつまり、あくまでも"おやつ"だった一銭洋食を、主食としても代用できるように発展させたわけである。

    一説には、主食メニューとして売り出すなら、戦後の日本ではまだ貴重な食材だった卵を強調した方が高級感や値打ちが出るだろうという商売上の戦略として、関西では「●●玉」と称するようになったのではないかと考えられている。

    また、東京ではお好み焼をピザのように最初に放射線状に切り分け、それを箸で食べることが多いのに対し、関西では手前から一口サイズに切っては食べていくという人が今も結構多い。そしてこの食べ方の際には、箸を使わずにコテでそのまま切り分けたお好み焼を口に運ぶ。これも、関西では「ひとりで1枚丸ごと食べきる」という、お好み焼きを主食として楽しむ習慣の表れだろう。一方東京では、「お好み焼きは1枚を皆で分け合うもの」という、サイドメニュー的感覚が強いのだと考えられる。

    さらに、広島風お好み焼では、"そば入り"が定番であるのに対し、関西風お好み焼では、そばを入れたものを「モダン焼き」と称して通常のお好み焼と区別しているという、関西と広島におけるお好み焼文化の違いもある。このように、もとはどんどん焼きや一銭洋食など共通のルーツを持ちながら、地域によって焼き方や食べ方などお好み焼き文化に様々な違いが生じているのが面白いところだ。

    【特報『お好み焼き』について画像をまとめてみた】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

    特報 本格的なカレーどうやって作るの?プロが教える隠し味3選 - ニュース総合掲示板|爆サイ.com関東版

    本格的なカレーどうやって作るの?プロが教える隠し味3選
    [みみよりライブ 5up-広島ホームテレビ]2019年9月6日放送「みみより」のコーナーでは、カレーの「隠し味」について取り上げていました。

    今や日本の国民食になっているカレー。あなたのお家の隠し味は何なのか、番組が街の人に聞いてみました。

    赤ワイン、プルーン、マスタード...
    各家庭で違う、我が家のカレーの隠し味。

    ヨーグルトやチョコレート、ニンニク、コーヒー、りんご、ハチミツという声が多く上がりました。ルーを使わず、トマトジュースとスパイスを混ぜて作るという方も。

    お母さんたちは、家族のために試行錯誤しているのですが、その強大なライバルといえば給食のカレー。

    給食カレーは何が隠し味なのか、広島市の担当者に伺ってみました。隠し味は2つあるそうです。

    1つ目は、肉を赤ワインに漬け込むというもの。赤ワインの酸味と渋みがお肉を柔らかくしたり、風味を良くしてくれるということです。

    2つ目は、プルーンピューレを入れる、というもの。まろやかな甘みとコクが出るということです。他にも、小麦粉やカレー粉から手作りしている、というこだわりも。

    お家のカレーも美味しくしたい、という方のために、家庭のカレーをワンランクレベルアップさせるための極意をプロに聞いてきました。

    伺ったのは、広島市中区にある「南印度カレー食堂カレーの木」。店主の矢田さんは、本場インドに行った時に感銘を受けたといいます。

    カレーといえばスパイス。こちらの店舗では、常備されている20種類のスパイスから、食材に合ったものを調合し、メニューを考えています。

    スパイスのプロが教える、家庭でできるスパイスの極意。

    紹介されたのは、マスタードシードというスパイスでした。粒マスタードの粒です。

    油を鍋に少量入れ中火にし、マスタードシードを入れます。パチパチ弾けてきたら油に香りがついているのでこれでOK。あとは具材を炒め、普段通りカレーを作れば良いということです。

    香りづけした油の風味で、家庭でもワンランク上のカレーが楽しめます。

    マスタードシードを使うというのは初耳でした。家庭のカレーをワンランクアップできるのは嬉しいですね。

    市販のジャワカレーでプロの本格スパイスカレーを作る3つのワザ
    今や国民食といっても過言ではない「カレーライス」。各家庭ごとでレシピが違ったり、オリジナルの隠し味があったり「カレー」といっても多種多様だ。5月7日放送の「教えてもらう前と後」では、市販のジャワカレーを使って本格的なインド風チキンカレーに仕上げる3つのワザを紹介。言われなければ家で作ったとは分からないほどの、激ウマ本格カレーが仕上がった!

    教えてくれるのは、大久保の路地裏にある東京で最も行列ができるカレー店のひとつ「SPICYCURRY 魯珈(ろか)」の店主・齋藤絵理さん。南インドカレーの店で修業した齋藤さんのカレーは、スパイシーでパンチの効いた本格インド風で大人気。スーパーで手に入る「ジャワカレー」でも、齋藤さんの手にかかるとインド風スパイシーカレーになる。
    「インド風に仕上げるにはジャワカレーのスパイシーさがすごく合います」と齋藤さん。プロの技で、他のルーと比べると辛味が強い「ジャワカレー中辛」の特徴を生かす作り方はこちら。

    プロのワザ①炒め玉ねぎを時短に

    カレーの美味しさを決めるカギとなる「炒め玉ねぎ」からスタート。齋藤さんが「カレーは玉ねぎの炒め方で8割決まります!」と力強く言うほど重要な炒め玉ねぎは、具材としてだけでなくルーの旨さを深めるためのポイントとなる。しかし、炒め玉ねぎは作るのに30分はかかる上、焦がしやすくて面倒なもの。ところが、斎藤さんのテクニックを覚えればそんなに面倒ではなくなるはず。
    まずは油にマスターシード、クミンなどスパイスを入れて馴染ませたらにんにくを加える。そこへ、玉ねぎのみじん切りを加えて油を馴染ませ、塩を2つまみ軽く回し入れる。こうすることで玉ねぎの甘みが引き出される上、塩を入れる事で玉ねぎから水分が出て焦がさずに炒められるのだ。さらに、水を少しずつ加えながら炒めると、短時間できれいな炒め玉ねぎができる。しばらく炒めて飴色になれば完成だ。この炒め玉ねぎをマスターすれば、家のカレーがプロの味に一歩近づく。

    プロのワザ②カレールーは火を止めてから

    次に具材。スパイス香るインド風チキンカレーに使うのは、ヘルシーな夏野菜。チキンを炒めた後、ナスとほうれん草を加えて軽く炒めたら、飴色の炒め玉ねぎを合わせる。水を加えてひと煮立ちさせた後は火を止めて、一度冷ましてからルーを加える。「ルーを入れる前に火を止めて冷ます」これは、カレールーのパッケージにも書いてあるので、カレーを作る際の鉄則とも言える。

    プロのワザ③隠し味はヨーグルト

    隠し味に齋藤さんは「ヨーグルトを使います。爽やかさが加わってすごく清涼感のあるカレーに仕上がります」
    さらに食感を楽しめる様にプチトマトを入れたら完成。市販のジャワカレーが、プロが作ったお店で出てくるスパイス香るインド風チキンカレーになった。

    NO.7796175 2019/09/16 12:50
    本格的なカレーどうやって作るの?プロが教える隠し味3選
    本格的なカレーどうやって作るの?プロが教える隠し味3選
    今や日本の国民食になっているカレー。あなたのお家の隠し味は何なのか、番組が街の人に聞いてみました。

    赤ワイン、プルーン、マスタード...
    各家庭で違う、我が家のカレーの隠し味。

    ヨーグルトやチョコレート、ニンニク、コーヒー、りんご、ハチミツという声が多く上がりました。

    ルーを使わず、トマトジュースとスパイスを混ぜて作るという方も。

    お母さんたちは、家族のために試行錯誤しているのですが、その強大なライバルといえば給食のカレー。

    給食カレーは何が隠し味なのか、広島市の担当者に伺ってみました。

    隠し味は2つあるそうです。

    1つ目は、肉を赤ワインに漬け込むというもの。

    赤ワインの酸味と渋みがお肉を柔らかくしたり、風味を良くしてくれるということです。

    2つ目は、プルーンピューレを入れる、というもの。まろやかな甘みとコクが出るということです。

    他にも、小麦粉やカレー粉から手作りしている、というこだわりも。

    お家のカレーも美味しくしたい、という方のために、家庭のカレーをワンランクレベルアップさせるための極意をプロに聞いてきました。

    伺ったのは、広島市中区にある「南印度カレー食堂カレ..



    【日時】2019年09月16日 06:00
    【ソース】Jタウンネット
    【関連掲示板】


    【特報 本格的なカレーどうやって作るの?プロが教える隠し味3選 - ニュース総合掲示板|爆サイ.com関東版】の続きを読む

    このページのトップヘ